NWPLファンクショナルインソールユーザーでもあり、冬頃から一本歯下駄GETTAでのトレーニングにも日々励むCASANEのジュニアメンバー(中学生・野球)⚾️👣

先日お父様とお話ししている中で、インソールや靴下の破れ方の変化の話になりました🧦
「以前は足の前方(つま先側)が早く消耗して破れていたのが、そういえば前方の破れはなくなってきています👀」
とのこと、足から入る情報の変化や、下駄トレによる脳や神経系の変容から自ずと筋肉の働き方も変わってきたことが、インソールや靴下の破れ具合という客観的事実で確認出来るようになっているご様子でした🧠⚡️🦵👣
また、同じ所属のチームメイトがカラダのあちらこちらが痛いといいながらトレーニングをしている中、
ご本人曰く、
「どこにも偏った痛みや違和感なく野球のトレーニング出来ています⚾️✨」と頼もしい様子👏
日々の確かな一歩一歩の積み重ね、成長が加速する姿勢づくりをCASANEでは応援させて頂きます📣
#湖北かさねマルチスポーツクラブ #NWPLファンクショナルインソール #一本歯下駄GETTA #一本歯下駄GETTA認定インストラクター #成長が加速する姿勢づくり
モノ・コト・ヒトと向き合う時、自分の「ものさし」を疑うことは必要かもしれない📏
向き合っている対象に対して、そのものさしの種類(曲尺・メジャーなど)が合っていないかもしれないし、合っていても単位(cm・inなど)が違うかもしれない📐
しなやかな「ものさし」を持ちたい、、、

なんか朝ふと思ったことがあり、メモしてみた📝
#湖北かさねマルチスポーツクラブ
#ココロカラダ和らぐ
#一本歯下駄
#ファンクショナルインソール
#RIPPO
#LifeOTC
#NorthwestFit
Facebookにあがってきた、10年前の今日の投稿写真📷

息子(長男)が1歳3ヶ月で歩き出した頃に豊公園で撮った写真👶
動画は、今朝の親父39歳1ヶ月👨

10年間、息子の成長から身体動作の発展も色々と学ばせてもらい、こちらは歳をとっていきますがまだまだ身体の深化を楽しませてもらっています🚼
#湖北かさねマルチスポーツクラブ
#同側型神経支配
#高重心トレーニング
#深層筋トレーニング
#一本歯下駄GETTA
#ソーラーポール
#豊公園
火曜日は定休日も、最近丸1日ゆっくりする定休日はないな〜ということで、本日は2つの目的で大阪へ遊びに?🚗
目的地① ビチ パラディーソ アウグーリオ
@augurio_nagai
名前の通り、自転車乗りの天国😇
昨年12月に受けたバイクフィッティング @idmatch
の2回目(2回で1セット)を受けてきました📐
ここ数ヶ月はランニングの走行距離も月300〜350kmと当社比ではそこそこにトレーニングがつめてきて身体も引き締り状態+暖かい気候ということもあり、12月にAIにより弾き出されたポジションより、

サドル高 +1cm、後退幅 +1cm、ステム長 +1cm(数値は+2cmもスタックが上げきれないこともあり先ずは1cmで様子見)
と驚く程にアグレッシブなポジションへ🚲笑
クリート位置も、ランニング量の影響からくる中足骨頭の位置の変化(左足はより引き締まり、右足はやや緩んだ←個人的にはこの左右差は良い傾向だと思う👀)で左右とも3mmずつの変化が👣
ポジションの方向としては現在ラン、バイク(ついでにほとんど泳いでないがスイムも🏊)でもアプローチしている身体操作の方向と合致していたので、これはまた明日からバイク跨るのも楽しみ🚴♂️✨
目的地② ジリリタ株式会社 様
@gililita_inc

CASANEコンディショニングスペースでも導入している
#スラックレール #ユビスラ を製造販売されているジリリタ様が大阪の展示会へ出店されているとのことでお誘いを頂き、ブースへお邪魔(3時間くらい滞在し、ご担当者と喋くり倒してた訳でホンマに邪魔な野郎👦笑)してきました👖
謳われている #体幹覚醒 は冗談抜きで覚醒します☝️
体幹は作ったり鍛えるものでなく、はじめから身体に備わっている素晴らしい力を発揮させる状態にするだけというコンセプトは共感しかありません👏
(CASANEコンディショニングスペースでのトレーニング←※この言葉も厳密にはしっくりはこない や #NWPLファンクショナルインソール や #一本歯下駄 など取り扱うアイテムもこのコンセプトからはブレないものを基準にしてきています)


CASANEコンディショニングスペースでも表層筋の力を抜いて取り組みたい(と言っても頭で分かっていても力を抜くのって難しい) #ホグレル との相性は抜群で、導入してから特に高齢の会員様の動作が目を見張るようによくなっています🤸♂️✨
本日、高島代表にも直接色々とレクチャーをして頂いたことも踏まえ、またCASANE流(トライアスリート的視点)にスラックレールやユビスラを使い込んでいきたいアイデアが続々と湧いてきました💪
※スラックレール・ユビスラの購入は、CASANEコンディショニングスペースにても販売できますが、ご遠方の方はジリリタ様の公式サイトからのご購入がおすすめです↓↓
そんなこんなで、大充実な休日となり忘備録含めて一足早い夏の友ばりに日記を書きたくなったので記しました✏️
機材は12年前から進化していないmy GIANT号🚲
しかし身体感は色々変わりバイクとの一体感は過去1🚴♂️

この12年で人馬一体の身体感に大きく影響した、
アイテム🔽
#NorthwestFit @nwpl_ashinavi (SUPERfeet)
#らくちんソックス @maborosikoubou
#一本歯下駄GETTA @yosuke_miyazaki0817
#RIPPO @tfoot.jp ☜これは手前味噌
#ツブツブfit @ TM鈴木☜現在アカウント不明
サービス🔽
#idmatch @augurio_nagai
#ホグレル @motionbase_official
#casane @casane_kohei ☜これも手前味噌
どのアイテムもサービスも、見た目での効果や変化に即効性のある道具やトレーニングではないけれど、試行錯誤して取組むことで神経レベルで繋がったとき、豊潤な身体感の膨らみが引き起こせる可能性に満ちたものばかりと感じています🚼
天才や天性のセンスで出来る、出来たというタイプでは全くなく(産まれた時は未熟児で運動難しいかもと言われてたくらい、実際幼稚園では女の子の組で走っても運動会ビリ、小学校は毎月体調崩して休むひ弱さ😅)、アスリートとして肉体的ピークは過ぎている年齢(もうすぐ40歳!笑)で、神経レベルからの構築には随分と遠回りもしてきた分、なんだかんだこれからも身体を使って遊ぶのが楽しくなっていきそう(諸々老いていくのを含めて)な予感がした今朝の息子とのライド🚴♂️🚴♂️
快晴の奥びわ湖スポーツの森にて、バイク越しに伊吹山を眺めながらふと感じた所感(ワクワク感?)も含め、なにか思いつくままに記してみました📝